月経血(生理)も尿を出す様にコントロール出来るんです。
整理をお伝えしているお仕事をしていますが、今日は生理について。
整理収納アドバイザー 平澤めぐみです。
生理用ナプキンを止めて早6年が経ちました。
初潮は遅めの17歳。
20代はストレスで9ケ月も生理がこなかったこともあり、タバコに酒にジャンクフードまみれの生活も祟り、ホルモン注射の治療をしていた不健康代表の私が生理を語る。です。
尿を出す様に、月経血(生理)も自分でコントロール出来るようになるんです。不健康代表だった私でも出来た!
月経血コントロールが出来るようになって良かった点を5つ
1、生理痛の軽減(個人差あります)
2、収納場所、コスト不要
3、突然やってくる事態にも不安がなくなった
4、生理が3日で終わるようになった(個人差あり)
5、生理周期が整い体調も良くなった。
そもそも生理用ナプキンって?
女性の生理周期、肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)、月の周期。これらの周期は全て28日間。
偶然には思えない、まさに神秘的。
生理用ナプキンの歴史は浅く、今から56年前の1961年11月にアンネ社から発売されたのが初めての「使い捨てナプキン」なんだそう。
羽根つき、夜用、バラエティに富んだ種類が発売されていますね。
じゃぁ、その前はどうしてたの?
生理用ナプキンがなかった頃の、昔の日本人女性は着物を召される際、生理である時は脱脂綿を詰めていたのだそう。
祖母世代が小さな頃、梅干しの様なものが道端に落ちていたというのが、まさにソレ。
ナプキンが発売される前は、自身でコントロール出来ていたんですね。
何故紙ナプキンを止めたのか?
2011年3月、東日本大震災。我が家から近所である「さいたまスーパーアリーナ」が避難場所になり、何かお手伝い出来る事があれば。と足を運びました。
救援物資と届いたモノの中にはゴミ同然の様なモノがあったとは後から知った事ですが、「生理」に対して、とてもネガティブな環境を目の当たりにした事がとてもショックでした。
同時に、何か良い方法はないのかと自分なりに考え、ナプキンをなくす方法がないのかネットで検索し、三砂ちづるさんの本に出会い、図書館へ借りに足を運び、即実践。
化学繊維に対しても思うことがありショーツも変え、紐パンやふんどし、トランクスにしました(色気無!笑)
私なりの実践方法
ヨガ、ピラティスをしていた事もあり、インナーマッスルは鍛えていた事から、感覚で出来るな。と思ってはみたけれど、なかなか上手くはいかず。
それはまるで、幼児のトイレトレーニングのよう。
まずは、紙ナプキンを止めて、使い古しのタオルを折って重ねて練習。
初めてのチャレンジはダダ漏れでした(笑)くしゃみなんてすると、あら大変。
練習だって月に1回の数日間。
でも、これを習得したら、精神的、経済的、時間的効果(整理収納と同じですね)は絶対に出ると確信し、健康な身体を手に入れたかったので続けられました。
ネットで検索したら、詳しい練習方法発見。こちら
わたしは、ここまでした事がないけれど、とにかく月経血コントロールが出来るようになると楽。
命はめぐりに巡っている
うっとおしかった生理も、今や愛おしくなり、娘にも伝えています。
我が家は入浴時に血液の付いたボロ布を、足で踏みながらシャワー浴びしているのですが、バケツに真水で付け置きする時に(付け置きは面倒なので止めました)血液と水の二層になるのですが、上澄みの水を捨て、水と薄まった血液を植物に与えると、植物はグングン伸び元気になります。
この時、プランターへはおススメしません。血液の匂いが立ち込めてしまう為。
命って循環してるんだぁ。
おススメの布ナプキンは?
ネットで検索すると色々出ているようですね。
私は「買ったけど使った事がない」「買ったけど1回で終わった」という現場に職業柄立ち会う事多々なので(笑)布ナプキンを「とりあえず」購入されることはおススメしていません。
まずはご自宅にある「使い古しのタオル」を折って使ってみる。だけ。
これをミシンだの縫うだのになると面倒になり、いつかやるは、いつの日か無かったことに、、、笑
この肉体での人生は一度きりですよ♪
やってみようと思ったその日から、レッツ スタート!!!学びに終わりは無し♪
最後に、、、
100年人生と言われているけふこの頃。
健康な身体を手に入れる手段の一つとして取り入れてみては如何でしょうか???
膣の締まりも良くなるそうなので、そんな機会が訪れたら相手に聞いてみたいと思います。笑
この時期でも半袖で仕事をする健康的日々です☺︎✌︎